護摩堂山山頂からふもとを展望
田上町の概要
新潟県南蒲原郡田上町、人口13,840人(世帯数3,825)、面積31.78ku新潟県中央部北寄(南蒲原郡最北端)に位置していて、隣接市町村は加茂市、小須戸市、白根市となっています。町村では珍しく、羽生田駅、田上駅二つのJR駅(信越本線)があり、人口も増加の傾向にある町です。隣接市より幾度もあった合併の誘致を拒否し、合併条件に持ち出された施設などを独自に整備し、昭和48年に町制を施行しました。農業では米作をはじめとして桃、梅、きのこ、レンコンなどの生産が盛んです。工業では金属や木工加工業、窯業(瓦)、ニットなどがあり、観光では湯田上温泉、護摩堂山、豪農の館、越後七不思議のつなぎがやなどの多くの観光名所があります。およそ17世紀に山麓や才歩川、五社川などの信濃川支流域の集落から発展したとされていますが、さらに古い時代の遺跡もあり、平野、河川、山などの多様で豊かな自然環境を持つ町です。
注;平成12年10月1日の国勢調査の結果では人口13,644人、(世帯数3,893)となっています。この数字は住民台帳の届け出数字ではなく平成12年10月1日に田上町に普段住んでいる人の数字です。
(国勢調査の結果は田上町広報誌「きずな」2001年1月号によります。「きずな」は田上町役場、諸橋様のご厚意によって定期的に配布を受けています。)